img_5036.jpg

コラム

【初心者クルーズ紀行】7日目① ジャングルハイキング

クルーズ最終日の今日。今回も2回に分けてお届けします!

午前中は自由時間ですが、オプションのエクスカーションに参加できることに。かなり予約が埋まっていたので、アクティブなツアーはディスカバー・ジャングル・フォールズ・ハイクしか空きがありませんでした。

7:50集合とだいぶ早い時間からでした。内容は、2時間半でハイキングをしながらカウアイ島 ナウィリウィリの2つの滝を巡り、写真を撮ったり泳いだりできるというもの。午前中に船に戻れるので、ディナーまでにプールサイドでのんびりする時間も確保できそう!と思い こちらに参加することにしました。

集合場所に向かうと、落ち着いた年代の5組の夫婦が。恐らくみんな50代以上だったと思います。私だけ1人参加で最年少だったのはこの旅で最終日にして初めてだったので、最初は少し緊張しました。笑

港にアルファードくらいの大きさのミニバスでツアーの施設の人が迎えに来てくれて、港からは車で20分ほど行ったところにありました。このツアーに参加しないと行けない場所なのかな?どうやら私有地にある滝に向かうようです。

ジュラシックパーク、ワールド、ロストなど お馴染みの映画やドラマの名前が彫られていたのでスタッフに聞いてみると、ここから見えるところにこれらの撮影地があるのだそう。

皆様ここまでクルーズ紀行を読んでお分かりだと思いますが、ジュラシックパークの大ファンの私は大興奮!!今にも恐竜たちが大群になってこちらに向かって走ってきそうな景色です。

とはいえ、メインはジャングルハイキングと滝なので 間もなく出発。あらかじめ水着を着用の上、歩きやすい服装に汚れても良い靴という記載があったので、指示通りの格好をしてきました。ハイキング用の靴は$10で貸出があったのですが、ここで捨てていこうと思っていたスニーカーがあったので借りませんでした。後々、借りておけばよかったなと思う出来事が起こるとは知らず…。


道で見つけたお花

20代の健康な人でも結構危ないなと思う道を、ベテランの夫婦勢がどんどん歩いて行ったので結構びっくりしました。杖をついている人もいたので、大丈夫かなぁと心配していたのですが 私が滑りそうになると イケイケのおじさまたちに逆に助けられました。笑 やはりこういうツアーに参加する方たちは 普段から山登りやアクティブなスポーツをやっているんですね。意識が違います!

登っている途中に見つけたカエル。可愛い!跳ね回ることもなくその場で静かにしていました。

どのくらい足場が悪いかというと、この湿ったジャングルのような足元で、上り坂です。木の皮のようなものを踏むと簡単につるっと行ってしまいそうです。

この辺とかはこのドラマに使われていてもおかしくないなぁ、など考えながら歩くのも楽しかったです。


Bamboo Falls

これがひとつ目の秘境の滝、バンブーの滝だそう。あまり良い角度からは撮れませんでしたが、勢いがありました! この辺りはとにかく足元が滑りやすくて、途中写真どころじゃない場面も。やはり市販のスニーカーでは限界があるなと思いました。靴を借りておけば良かった…w

バンブーの滝を通過し、どんどん歩き続けます。レンズが水に濡れて 更にジャングル感が増しています…!水着の上はデニムのショートパンツにTシャツ、スニーカーで来ましたが もし参加される方がいれば 靴だけでなく 服もほんとに捨てても良いものを着てくるのが良いと思います。滑ったり、泥や水が飛んできたりするので かなりハードです!笑


Papakolea Fall

ついに2つ目の秘境の滝、パパコレアの滝に到着。60フィート(約18.3m)の高さというだけあって、迫力が違います!!靴を脱いで水着になり、歩いて滝に近づいたのですが この近さで撮影すると、水しぶきがすごい!!何かに捕まっていないと 水圧で吹き飛ばされてしまいそうです。

ロープを掴んで滝の真ん中の部分に登るのも一苦労。水圧がすごいので、万が一手を離して足も滑らせたら…と思うと 改めて結構危険なアクティビティだったなと実感。笑

左側の矢印のところにあるターザンのようなロープを登り、滝の裏側を歩くことができました。ちなみに、滝からジャンプをしたり泳いだりできると聞いていたのですが 飛び込みはできないとのこと。そこがメインくらいの心意気で参加したので少し残念でした。

滝の裏側からの景色!左奥の方に一緒に参加したメンバーが見えます。先ほどの Papakolea Fallsの写真を撮影した場所ですね。首の角度を間違えたら一気にポキっといってしまいそうでした。トライしたことはないけれど、滝行ってこんな感じなんですね…。

滝の裏側まで行ったのは、参加していたうち私を含めて4人だけでした。私はアメリカ本土から来ていた素敵な奥様と声をかけ合いながら登りましたよ!無事に滝から降りた後、少し泳ごうとしたのですが 水というよりも泥のような感じだったのでスイミングも断念。船に帰ってからゆっくりプールで泳ぐことにします。笑

それぞれ服を着替えたり靴を履いたり準備をして、すぐに出発します。帰りは行きよりは歩く距離が短いと聞いて安心しました。笑

帰りもずっと足元はこんな感じ。ツアー中は常に ジャングルの中を、秘境の滝を求めて探検しているようでした。笑

帰りにガイドの女性がこれは食べれるよって言って見せてくれたフルーツでしたが、何の種類かはわかりませんでした。少しかじりましたが酸味もあって普通にジューシーなフルーツです。ただ、全て食べてお腹を壊したりするのが怖かったのでほんの少しにしておきました。笑

そんなこんなをしているうちにスタートポイントにくるっと戻ってきていました。やはり景色がいい!自然の空気、最高ですね〜。水が汚かったので泳いだり、安全上の理由で滝に飛び込むことは出来ませんでしたが、1人でも参加してよかったなと思いました!このツアーに参加しないと見れない滝たちだったようですし、貴重な体験をさせていただくことができました。

来た時と同じミニバスに乗り込んで、また船に戻ります。正直クタクタでした… ですが、どこを見渡しても 雄大な自然が広がる景色を見ると心が癒されます。

次回は、船に戻ってから、明日の下船までの残り半日をどう過ごしたのか をお届けします♪ いよいよ本編はあと1記事… お楽しみに!!

ピックアップ記事

  1. CRUISE Traveller 2017 Winterのご案内

関連記事

  1. image1

    コラム

    出港・入港のセレモニーはどんなことが行われるの?

    客船が港へ入港、もしくは出港するときのセレモニーをご覧になったことはあ…

  2. img_5049.jpg

    コラム

    【初心者クルーズ紀行】7日目②

    アクティビティ終わりから、クルーズ最終日をどのように過ごしたのか お…

  3. unnamed

    コラム

    自宅でリージェントのカクテルに挑戦!

    ラグジュアリークルーズライン「リージェントセブンシーズクルーズ」よりカ…

  4. 2021_0218_OCEANIA VISTA NORWAY (2) (1)

    コラム

    シリーズインタビュー「来たる晴天の航海に向けて」第4回~オーシャニアクルーズ スティーブ・オデル氏

    新型コロナウィルスの影響で先行きが見えない状況下、クルーズ再開に向けて…

  5. SS__toyama_0706

    コラム

    寄港地での新しい遊び!大きな船を降りたら小さな船で楽しもう

    最近もっとも人気があるクルーズといえば、日本周遊クルーズです。日本船は…

  6. G-0154

    コラム

    クルーズで太らないための3つのポイント

    「船に乗ると食べ過ぎて太る!」というのはよく聞く話です。確かに早朝から…

  1. NCL_Spirit_Aerial_05_N

    クルーズニュース

    ノルウェージャンクルーズライン、2023年の航程に新しいデスティネーションを追加…
  2. 画像mscweb

    クルーズニュース

    MSCクルーズ、2021年7月就航の新造船MSCシーショアの進水式を実施
  3. I_SHP_Saga_Olympic_EXT_9921

    クルーズニュース

    サガクルーズ、新造船について発表
  4. img_8998.jpg

    クルーズニュース

    にっぽん丸 「2023年4月~9月クルーズ」発表
  5. img_2031.jpg

    クルーズニュース

    プリンセス・クルーズ、最新のメダリオン・クラス客船
    「エンチャンテッド・プ…
PAGE TOP